忍者ブログ
ARIBの書くブログです。
[114]  [113]  [112]  [111]  [110]  [109]  [108]  [107]  [106]  [105]  [104
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ついについに……、免許が返って参りました。
長い長い道のりでした。今日はお蔭様で何十kmも走らせてしまいました、久々の運転ははじめは何か少し違和感ありましたけどw

ところで、このブログの検索ワードにはよく「意見の聴取」や「オービス」、「スピード違反」などが引っかかりますので、同じような体験を今まさにリアルタイムでこれから行う必要がある、もしくは行い中という人もいるのではないか?と考えました。ですので、かなり珍しい体験をしたので、閲覧する方に少しでも参考になればという事で、オービスが光ってから今日に至るまでの軌跡を記そうかと思います。基本的に体験した事をそのまま綴るものであり、決して減免させる為の必勝法とかスピード違反を誘発させる為のものの記述ではないのでお間違いなきよう。

【08/12/20】
この十日ほど前に重病で入院した祖父を見舞いに行く為に横須賀の実家へ車を走らす。普段一緒に行動する嫁さんはこの時体調が芳しくなく家で待機。お見舞いも済んで久々に嫁さん抜きの家族水入らずの夕食後、家に帰宅する事になる。普段下道で実家から家に帰るのだが、この時はちょっと体の疲労を感じたのと、家で嫁さん一人待たせている事から「横横を使って帰ろう」とふと考えた。この判断がこの後の4ヶ月の迷走を生み出す事も知らずに……。

「早く帰ろう」という思いと、丁度一ヶ月前に納車されたばかりのターボ入りインプレッサのスピードに若干酔いしれながら右側車線を高速運転。丁度22時に差し掛かる頃、なにやら不気味な動きをとる車が…。

こちらは130キロ超のスピードを出しているのにも関わらずウインカーも出さずに強引にノロノロと左側車線からこちらの車線に入ってくる妙な車。自分の前をしっかりとブロックしながらメーターは70~80キロをさすほどのスピードになった。しばらくそんな状態が続き、突如またウインカーを出さず左側斜線に戻るその車、私はなんか不気味な車だなと思いさっさとおさらばしようとアクセルをベタ踏みした瞬間、カッと赤い光が自分を照らした。場所は逗子ICと朝比奈ICの間……ここは有名なオービス、Hシステムが設置された場所であった。その意味を悟った私はそのまま頭の中が一気に冷たくなり左側車線に移りすごすごと走っていった。

【08/12/21~08/12/27】
オービスのシステムについて色々ネットで検索しては落胆する日々。何か幸運があって何もなければよい、と思わずにはいられなかった。思えば2008年は自分にとって人生で最も不幸な出来事が多かった年であり、今更オービスだけがクリアになるとは心の奥底では思っていなかったが。

【08/12/28】
高校の頃からの親友達と忘年会。楽しいながらも会話のネタにちょくちょくとオービスの話の愚痴がでたりして、23時ごろに帰宅した。ここのところ毎日のように胃を痛くしながらポストを開ける日々。しかしこの日のポストは何か違った。別に自分に予知能力とかそんなものがあるわけでないが、妙なオーラを感じとった。ポストの隙間を確認すると「●●警察署」と書かれた封筒が入っていた。「きたか……。」

もう封筒を開けるまでもない。スピード違反を除けば自分は一切警察署に関わりのあるような悪事をやったわけではないのである。

中身は当然のように朝比奈IC付近での速度違反に関する疑いで来年の1/7に朝比奈分駐所に来て欲しいという文面。これからの長い旅の合図が放たれた。

【09/01/07】
オービスの他にも色々不幸があった2008年におさらばして、今年はよい年になりますようにと神社では散々お祈りをした。それから1週間が過ぎ、会社の仕事も徐々に火がつき始めたが、この日は上司に断って15時に帰宅を許してもらい、先の朝比奈分駐所に赴く。

警察の交通課というと大体無愛想、偉そうというのが昔からあるイメージであるが、随分と昔と雰囲気が変わった。不気味なほどに丁寧で優しく応対してもらい、Hシステムにより撮られた写真に写っているのが自分と自分の車であるか、これくらいの速度(130キロ、法廷速度の50キロ超)出していたか、スピード違反した理由はなぜか、違反時に他の車両が存在したかなどという質問を受ける。嘘をついてもしょうがないので、上記の内容を説明したが、特に減免などの嬉しい情報はないままに2/2に裁判所に赴き判決を受けなさいという説明を受けた。ちなみにこの時略式の裁判を受けるか弁護士をたてて本格的な裁判を行うか選択があったが、話をしてくれたお巡りさんは「高い金払って弁護し雇って裁判やっても負けた事は基本的にない」と高々と言っていたのが印象的だった。自分が悪い事をしたのはもう人に言われないでもわかっているので、当然のように略式の裁判を選択した。

【09/01/27】
略式裁判は2/2の設定であったが、会社の組織変更が丁度2/1付で行われ、2月の初日である2/2は重要な集会の連続だったので、裁判所に電話をかけて1/30に変更してもらった。

【09/01/30】
裁判所は保土ヶ谷の簡易裁判所。違反をしてから既に1ヶ月以上の時が流れているが、裁判所に車で行く事はOK。なんか妙な矛盾を感じつつも裁判所は車以外ではかなり面倒なところにあるので、ありがたく利用。

裁判所では、書類を提出し、朝比奈分駐所で聞かれた内容をほとんどそのまま質問され、こちらも同じように返す。嫁さんが体調崩してたり祖父が具合悪かった事に関して「つらいこともあっただろうけど、頑張ってね」って励ましてくれたあたり、なんかちょっと嬉しかったり。

略式なのでよくある裁判長と検察官と弁護士のやりとりなどはなく、一通り話を聞いてもらった後、罰を決める大部屋で待機させられる。大部屋には自分のようなどこにでもいるような普通の男もいれば、何の悪さしたんだろうというような善良な感じのじいちゃんやあからさまなヤ●ザさんなど千差万別。とりあえずおっかないヤ●ザさんはさっさと罰を決めてもらって部屋から出て行ってもらいたかったが、なかなか呼ばれず。

気がつけば1時間半くらいその部屋で待機、携帯ゲームとか持ってくればよかったと後悔。死ぬほど暇なうえ、ときどきグダグダ大声で文句言っているヤ●ザさんにビクビクしたり。そんなこんなでようやく自分の名前が呼ばれた、と思ったら一気に15人くらいの名前が呼ばれた(それまでは一人ずつ呼ばれていており、一人と一人の時間差は15分程度だったが、自分が呼ばれる前の人間とはなぜか40分くらい開きがあった)その中では自分が一番長い間待っていたので、他14人分の決着つけるためにこんなに長々と待たされたのではと軽く怒りを覚え、罰金額を見ると80000円…。当初の予定ではこれくらいの値段をかけて今の丸坊主インプに羽をつけてやろうと思ったのだ…。とはいえ、大体50キロ超の違反の相場は90000円と調べていたので、10000円でも安く済んだのでよしとした。(実際にはよくもないが、あまり悪く考えすぎるのもこのときはもうやめたかったので)

あとは免停処分を受けるのみである。しかしこの当時まだ免許センターからは何も音沙汰は無かった。(裁判所からも異様がられた)

【09/02/07】
もう既に違反をしてから1ヵ月半の時が過ぎた。50キロ超もする悪人にそんなにも長い間普通にその辺の道路をぬくぬくと走らせてよいものなのだろうか?つくづくこの辺のやりとりには矛盾を感じずにはいられない。

と思っていた矢先、免許センター(二俣川)から意見の聴取案内が届いた。このままだと貴方は90日の免停処分になりますが、何か言いたい事はありますか?という内容である。色々言いたい事もあるが、神奈川県の場合90日からの減免というケースはまず存在しないとの事。早起きしていくのもいやだなぁとも思ったが、その日のうちに免停期間を縮められる免停講習もできるとの事なので、一応行く事にした。

しかし意見の聴取の日は3/5…、3/20からディズニーリゾートに行く予定だったのだが、これでもう電車で行く事は確定となってしまい、嫁さんもガッカリだった。

【09/03/05】
もう既に違反を犯してから2ヵ月半…、こんな悪人が(以下略)
二俣川の免許センターに8:30までに到着、9:00から意見の聴取がはじまるのだが、5分程遅れて開催。警察が時間守らなくてよいのかなとか思いつつ、この日の面々も実際は悪人揃いなのだろうが、見かけは善人そうなのが大半。時々腕組んでそっぽむきながら足組んで警察の話を聞いているような男もいたが、こんなところでつっぱっていてもかえって恥ずかしいなぁとか思いながら大人しく聴取の説明を聞く。

個人の聴取は順番に個室に入り厳格な感じのおじさんに裁判所や朝比奈で聞かれた事の繰り返しの質問をされ、こちらも全く同様に答える。同情とかは明らかにしてくれなそうな雰囲気だったので言いたい事があれば何か言えといわれたが、これと言ってなかったので「特にないです」と返す。後は処置を1時間程待つだけ。

事前の情報調査をしていた為、余計な期待をしないよう努力していましたが、それでも何とか90日から60日に減免されないかと頭の中では思ったたが、やはり先人の結果通り何も免除されることもなく90日の免停確定となった。

確定後はそのまま免停講習がその日の11時から受講する事が可能なので、そのままありがたく申し込みにいく。他の違反者の方々もぞろぞろの申し込みを行っていたが、そんな現場を見てふと思う。

神奈川県の場合、中期(60日免停)は即日申し込みができない(9時始まりの為)しくみなのだが、長期(90日免停)はそのまま申し込みができる…もともとそういう流れが存在している為にあえて減免はされないのではないか?

確かに会社から年休を取る日数が減るのはありがたいけど、運転できない15日間の差は大きい…講習代の差も4000円くらいあるし。

こういうことを深く考え出すとまたムカムカしてくるので、そういうことは忘れてその日の午後は一生懸命受講を行うが、正直教習所時代に比べるとめちゃくちゃ楽な講習、何でも講習最後のテストに出るところしか授業をしないので…。というわけで講習1日目は講師の言うとおり頂いたテキストにアンダーラインを引き終わった。

【09/03/06】
免停講習は二日受けないとならない。あらかじめ二日連続で年休を頂いていた私はこの日も二俣川へ。折角の年休も台無し。

2日目はシミュレータや実技講習などもありで、1日目よりかはまだ味わいがある。内がけハンドルや、片手ハンドルについてご指摘をうけた。しかしながらこれらの実技系はテストの結果には影響なし。15:00くらいにテスト開始、答えは全て講師が教えてくれるので、ものすごく簡単。受かってくださいと言わんばかりのテストなので、その場の全員が免停期間の半減化が行われた(厳密には90日以上の免停期間の人もいるので半減ってわけにもいかない人がいたが)ちなみにこの中のメンバでは50キロ超の違反は最も軽い罪らしく、人をはねている人なんかも一緒に試験受けてたっぽい(その人は大声で半年前にも免停になったばかりだから困るな~とか言ってた…そういう人にはもう免許返さない方がいいのでは?)

【09/03/07~09/04/18】
車が運転できない悶々とした日々が続いていく。違反を犯した12/20からだったらとっくに運転できているのにとか思いながら。この間重い荷物もってディズニーリゾートに電車で移動したり、実家に戻るにも電車とバス使ったり、買い物には自転車使ったりと不便極まりない生活を送る。車のある生活が当然であった日々が何て贅沢な日々だったんだろうと感じた。この間職場の同じ先輩から「天気がいいからドライブにうってつけだね」「いえ、僕今免停中なんで」ってやりとりを別の日に4、5回程繰り返した。

……というわけで今に至ります。ちょっと途中で書かなきゃよかったと後悔するほど長い文章になってしまいました(^^;

しかしほんの少しの不注意から4ヶ月もの期間を振り回され、10万円を超える大金を捨てるハメになります。今後は本当に車の運転には細心の注意を払い取り組んでいかないとならないなという事を思い知らせてくれました。そう思わせてくれたための勉強期間だと思い、運転以外にもほんのちょっとの油断が大事を起こすというのを胸に切り刻みこれからは少しでも改善して生活できればと切に思います。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
禁車生活お疲れ様でした。
30分ドキュメンタリー番組が一本できそうな、壮絶な4ヶ月だったんですねw 勉強になります…。

何だかARIBさんのような真面目な人でない場合、あまり反省を促す内容になってないな~という印象を受けました。むしろ、何度でも違反して金を払えと言わんばかりの…
そこらへんは疑問に感じましたね。

オービス様が光った時の詳しい状況をはじめて知ったのですが、ノロノロ運転の不審車がスピード違反を誘発させるための罠だった気もするのですが…考えすぎでしょうか?w
柊@会社 2009/04/20(Mon)12:34:18 編集
無題
【柊さん】
こんなにも長い体験記を読んで下さいましてどうもありがとうございますw気づけば4ヶ月も経過してました。

>反省を促す内容
仰るとおり、講習とかお説教の類はちゃんと反省する回路がない人間には全く通じないような気がします(実際講習の休み時間にも全く反省の見えない人もいましたし)それに今不況ですしね…(意味深)

>不審車
確かめる術はないですが、実は自分もそうなのではなかったのかな?と今でも思ってます。明らかに動きがおかしかったですからね。それに実際そういうのもあるらしいですし。まあ、それでも普通に運転していれば引っかからない罠なので、猛省すると致しますw
ARIB 2009/04/20(Mon)17:18:50 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< 年休 HOME Maru's Puzzle ver.1.00 >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[01/23 ARIB]
[01/23 柊]
[11/29 ARIB]
[11/28 柊]
[10/28 ARIB(会社)]
[10/27 柊]
[09/07 ARIB]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ARIB
HP:
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
車(主にインプレッサ)
自己紹介:
ARIBです宜しくお願いします。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
カウンター
アクセス解析
お天気情報
忍者ブログ [PR]